インスタ×Googleマップ連携方法

インスタ×Googleマップ連携で店舗集客を強化!投稿自動反映ツールの活用法を解説

インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールに連携できるツールが人気を集めています。

Googleビジネスプロフィール投稿連携ツールは、次のような課題を抱える店舗や店舗オーナーにおすすめです。

  • SNS投稿を手動で複数のプラットフォームに更新する手間を減らしたい
  • 投稿内容の最新情報を常に保持し、ブランディングを一貫性を持って維持したい
  • 効率的に集客活動を行いたいが、手間のかかる作業を削減したい
  • インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールに反映させたい
  • 投稿が散発的で、インスタ集客につながらない

インスタグラムの投稿をGoogleビジネスプロフィールに連携できるツールを活用すれば、投稿を一元管理できるようになり、情報更新の手間も大幅に削減できます。

本記事では、Googleビジネスプロフィール投稿連携ツールの紹介に加え、ツールの選び方についても解説します。

目次

グーグルマップとインスタの連携方法

Googleビジネスプロフィールには、インスタグラムの投稿を連携できる機能は備わっていません

多くの方は、投稿文をコピーしてGoogleビジネスプロフィールに投稿するため、手間に感じることが多いのではないでしょうか。

インスタグラムの投稿は自動的にGoogleマップに表示されず、手動でGoogleビジネスプロフィールに投稿する必要があります。

最新情報の不一致は、店舗のブランディングに悪影響を及ぼす可能性があります。運用上の課題を解決するためには、投稿連携ツールの導入が不可欠です。

投稿連携ツールを使うことで、Instagramの投稿をGoogleビジネスプロフィールに自動で反映させ、常に最新情報を維持できます。店舗集客においては、効率的かつ効果的な情報発信が求められるため、このツールを導入することは大きなメリットとなります。

投稿連携ツールを利用しない場合でも、Googleビジネスプロフィールの管理画面からInstagramのリンク設定が可能です。

ブランディングと集客の課題を改善するためには、Instagramのリンク設定だけでは施策が不十分であることを念頭に置かなければなりません。

ユーザーがGoogleマップで店舗情報を閲覧する際に、Instagramへのアクセス経路を設定できます。

インスタグラムリンク設定画面

リンク設定は「インスタ投稿を表示する」設定ではなく、単に外部リンクとして遷移させる機能です。

リアルタイムでの情報共有や自動更新には不向きであり、Instagramの運用を十分に活用できません。

Googleにインスタ投稿が表示される?

Googleのアップデートにより、Instagramの投稿が表示されるケースも見受けられます。

投稿連携ツールを使用すると、以下のようにGoogleビジネスプロフィールの最新情報にInstagramの投稿が反映されます。

Googleビジネスプロフィールの最新情報
Googleビジネスプロフィール最新情報

Instagramの投稿連携をおこなうと、Googleビジネスプロフィールの最新情報にInstagramの投稿が反映されます。

2024年以降、Googleビジネスプロフィールの最新情報に加えて、「〇〇からの最新情報」や「短い動画」という項目が表示され、Instagramの投稿を確認できます。

以下は、Googleビジネスプロフィールの最新情報とは別に、Instagramのフィード投稿やリール動画が表示されるケースです。

インスタグラム(フィード投稿)の表示画面
インスタグラムフィード投稿

Instagramのフィード投稿がGoogleビジネスプロフィールに表示されます。

インスタグラム(リール動画)の表示画面
インスタグラムリール動画

Instagramのリール動画もGoogleビジネスプロフィールに表示されます。

表示されるかはアカウントによって異なるため、すべての店舗に表示されるわけではありません。複数のInstagramアカウントを運用している場合は、投稿連携ツールの利用をおすすめします。

グーグルマップ×インスタ連携4つの集客効果

GoogleマップとInstagramを自動で連携させることで、店舗集客に直結する4つの効果を得られます。

Googleマップにインスタ投稿が自動反映

InstagramとGoogleビジネスプロフィールを連携することで、Instagramの投稿がGoogleマップ上の店舗情報に反映されます。

Instagramで発信した新メニューやキャンペーン情報、スタッフの紹介などが、Googleマップ検索をおこなうユーザーの目に留まりやすくなるのが特徴です。

別々に管理していたInstagramとGoogleビジネスプロフィールの情報を一括で更新できるため、運用効率が大幅に向上します。

ユーザーはビジュアルを通じて店舗の雰囲気を把握しやすくなり、来店のハードルを下げる効果も期待できます。

スマートフォンで検索するユーザー層にとって、画像とテキストを組み合わせた投稿は、来店意欲を高めるための重要なポイントです。

複数のInstagramアカウントの投稿を反映

スタッフが個人で運用しているInstagramアカウントの投稿を、1つのGoogleビジネスプロフィールにまとめて反映できるのが特徴です。

投稿連携ツールを利用することで、店舗としての発信力が強化されるだけでなく、スタッフの個性や雰囲気も効果的に伝えられます。

複数のアカウントの投稿を一元管理することで、更新のばらつきを防ぎ、一貫性のある情報提供が可能です。

Googleビジネスプロフィールの更新頻度が向上

Googleビジネスプロフィールの情報更新は、検索結果に大きな影響を与えるため非常に重要です。

Instagramの投稿を反映させることで、Googleビジネスプロフィールは常に最新の状態を維持できます。結果、Googleからの評価が向上しやすくなり、GoogleマップやGoogle検索画面で

「〇〇 エステ」や「〇〇 不用品回収」

といったローカル検索で上位表示を狙うことが可能です。

Gooleビジネスプロフィールの更新頻度が少ない店舗は、投稿連携を活用することで、更新頻度を高めることが可能です。

最新情報を発信することで、検索ユーザーの関心を引き、店舗の認知拡大やGoogle評価の向上に貢献します。

MEO対策に有効

Googleビジネスプロフィールの更新が増えると、MEO(Map Engine Optimization)対策にも効果をもたらします。

Googleマップ上での検索順位は、情報の正確性や関連性、視認性の高さに加え、更新頻度も重要な要素です。

近年、MEO対策を強化する店舗が増えており、上位表示の難易度は上がっています。
Googleマップからの顧客を増やしたいのであれば、競合店舗と差別化できる投稿連携ツールは必須です。

投稿が自動的に増えることで、更新頻度が向上し、「銀座 エステ」や「原宿 美容院」といったローカル検索で上位表示が期待できます。

地域密着型のビジネスにおいて、MEOはSEOと同等かそれ以上に重要な施策であり、MEO対策を自動的に強化できることが大きな強みです。

グーグルマップ×インスタ連携ツールの選び方

InstagramとGoogleマップを連携させるツールは多くの企業が提供しており、今後の運用を左右するため、慎重なツール選定が求められます。

どのツールを利用すべきか、選び方のポイントを3つ紹介します。

MEO対策がセットであるか

投稿連携ツールはMEO対策の一環として活用されることが多く、Googleマップ経由で予約を増やしたい店舗は、MEO対策も併せて検討することをおすすめします。

すでに多くの店舗がMEO対策を実施しており、投稿更新だけでは上位表示を狙うのが難しくなっています。

サイテーション施策」や「口コミ獲得施策」など、上位表示に欠かせない対策も必要です。

投稿連携ツールだけでは十分な対応ができない部分も多いため、MEOに関心がある場合は、MEO対策を含めた総合的な施策を検討しましょう。

効果的な集客を目指すなら、投稿ツールの導入だけでなく、MEO対策もあわせて取り組むことが重要です。

複数の媒体に連携できるツール

最近では、InstagramやGoogleビジネスプロフィールの連携に加え、X(旧Twitter)やFacebookと連携できるツールも増えています。

ホットペッパービューティーやミニモといったポータルサイトとも投稿連携ができるツールもあります。

日常的に活用しているSNSやポータルサイトへの投稿を一元管理できるため、連携できる媒体数は重要なポイントとなります。

複数の媒体に同時連携できるツールを選ぶことで、情報発信の手間を大幅に削減し、より多くの顧客層に効率よくリーチできます。

複数チャネルで集客を行っている店舗にとって、情報の一元管理と投稿の自動化は、業務の効率化と集客効果の向上に直結するため、非常に重要です。

日頃利用する複数のSNSやポータルサイトに連携できるツールを活用すれば、発信作業の負担を軽減しつつ、広いターゲット層へのアプローチが可能になります。

複数の媒体を使って情報発信している店舗にとっては、連携できるチャネル数と一元管理機能が、業務効率と集客力を左右する重要な要素となります。

業種に特化したツールが重要

InstagramとGoogleマップの連携は、視覚的なアピールが重要な店舗に適しています。
美容室やネイルサロンエステサロン飲食店歯科医院など。

Instagramに投稿したビジュアルがそのままGoogleマップに反映されるため、ユーザーの目を引きやすい傾向にあります。

BtoB企業や業務系サービスを提供する業界でも、求人情報を自動連携する企業が増えており、目的に合わせてツールを活用する動きが広がっています。

「連携できる媒体数」と「特定業界向けの機能」を意識して、投稿連携ツールを選定することが重要です。

InstagramのビジュアルがGoogleマップにも表示されることで、視覚的に訴求できるメリットがあります。

連携可能な媒体と、業界特化型のサービス提供有無を確認しながら、最適な投稿連携ツールを選びましょう。

グーグルマップ×インスタ連携の特徴

フォーデザインが提供する「インスタGoogleマップ自動投稿連携サービス」は、Instagramのフィード投稿とリール投稿を自動で連携できるサービスです。

Instagramに投稿した写真とキャプション(説明文)が、自動的にGoogleビジネスプロフィールに反映されます。

GoogleビジネスプロフィールだけInstagramに投稿した写真とキャプション(説明文)が、自動的にGoogleビジネスプロフィールに反映されます。

さらに美容サロンの場合、Googleビジネスプロフィールだけでなく、ホットペッパービューティーやミニモとも連携できるため、集客に必要な施策を一元的に管理できます。

これにより、手間を省きつつ、効率的に集客活動を行えるようになります。なく、ホットペッパービューティーやミニモとの連携も可能なため、集客に必要な施策を一元管理できます。

Googleマップ対策の経験が豊富

MEO対策を行うには、地域の検索結果で上位表示を狙うための戦略が不可欠です。まずはGoogleビジネスプロフィールの最適化を進め、ユーザーからの評価や口コミを管理し、高評価を維持することで信頼を築きます。

さらに、地域特化型のキーワードリサーチを実施し、ターゲットとなる顧客層を明確にすることで、具体的なマーケティング戦略を立案できます。このアプローチにより、検索結果で競争優位を確立し、実店舗への来店促進を図ることが可能です。

また、定期的な分析と報告を通じて施策の効果を測定し、改善点を特定。これにより、「今必要な施策」を的確に実施することができます。

ホットペッパービューティー掲載店舗の優位性

当社の「Googleマップとインスタグラム連携サービス」は、日本で唯一の機能を持ち、手動でおこなっていたホットペッパーブログの更新が大幅に効率化され、ホットペッパーとインスタ連携により、更新頻度が向上します。(関連記事:ホットペッパービューティー掲載メリットと掲載方法

ホットペッパーブログで高頻度の発信が難しかったサロンオーナーやスタッフにとって、日々のInstagram投稿がそのまま記事資産となり、ホットペッパービューティーで集客数向上にもつながります。

ホットペッパービューティーのほか、ミニモへの投稿連携も可能。

「予約数を増やしたい」「MEO対策に力を入れたい」「ミニモの更新頻度を上げたい」というニーズがある店舗や店舗オーナー向けです。

近年、Googleビジネスプロフィールだけでなく、Yahoo!プレイスに登録する店舗も増加しています。
というのも、ユーザーの中にはGoogle検索よりもYahoo!検索を利用する層が一定数いるため、Yahoo!プレイスでのMEOも重要です。

まだYahoo!プレイスは先行者有利な状態にあるため、今のうちに施策を検討しておくことが有益です。これにより、新たな集客チャネルを確保し、競争優位を得ることができます。

よくある質問(FAQ)

グーグルビジネスプロフィールとSNSの連携方法は?

Googleビジネスプロフィールでは、SNSアカウントをリンクできます。
プロフィール編集画面にある「ソーシャルプロフィール」の項目で、各SNSのURLを設定しましょう。

この設定を行うと、Googleビジネスプロフィールから直接SNSページへアクセスが可能です。

  • Googleビジネスプロフィールの管理画面にログインします
  • 「プロフィールを編集」を選択
  • 「ビジネス情報の連絡先」まで画面をスクロールします
  • 「ソーシャルプロフィール」の項目で「追加」をタップ
  • 表示されたSNSの中から、連携したいサービスを選びましょう
  • 該当するSNSアカウントのURLを入力し、保存すれば設定完了です


対応しているSNSは、プルダウンメニューに表示されるアイコンから選択可能です。

  • Instagram
  • Pinterest
  • TikTok
  • X(旧Twitter)
  • YouTube
  • Facebook
  • LinkedIn

GoogleビジネスプロフィールからSNSへの導線を設けることで、SNS投稿の露出が増え、より多くのユーザーに情報が届きやすくなります。

インスタのアカウントがグーグル検索に出てこないのはなぜですか?

InstagramのアカウントがGoogleの検索結果に表示されない原因として、次の2点が考えられます。

  • インデックス未登録:Googleは情報量が豊富なページを優先的にインデックスします。アカウントの投稿数が少ない、またはプロフィール情報が不十分な場合、検索結果に反映されません
  • アカウントが非公開になっている:非公開アカウントは、Googleのクローラーが内容を読み取れません。そのため、検索対象から除外されます。アカウントをビジネス用に切り替え、公開設定にすることで、検索表示の対象にできます

InstagramのアカウントをGoogle検索結果に表示させるためには、次の対策を実施し、状況を確認してみましょう。

  • 公開アカウントへの設定:アカウントが非公開になっていると検索結果に反映されません。設定を「公開」に変更します
  • インデックス状況の確認:Googleの検索窓に「site:www.instagram.com アカウント名」と入力し、アカウントページが表示されるかをチェックします
  • プロフィール名の工夫:検索される可能性が高いキーワードやブランド名をプロフィールに含めることで、検索対象になりやすいです
  • 投稿数と内容の充実:継続的な投稿や、内容のある情報を発信しているアカウントは、Googleから評価されやすくなります。更新頻度と内容の質を意識しましょう

グーグルビジネスプロフィールでインスタに投稿するにはどうすればいいですか?

Instagramの投稿をGoogleビジネスプロフィールに掲載するには、手動で投稿する方法連携ツールを使う方法の2種類があります。

手動で投稿する方法

  • Instagramに写真を投稿:Instagramで写真を投稿します
  • 投稿リンクを取得:投稿完了後、該当写真のURLをコピー
  • Googleビジネスプロフィールに投稿:「投稿」タブから「新規投稿」を選び、コピーしたInstagramのURLを貼り付けて投稿を作成します

連携ツールを使う方法

  • 連携ツールを選定:MEO対策ツールやGoogleビジネスプロフィール管理ツールなど、Instagramと連携できるサービスを探します
  • 導入を検討:導入前に、費用や機能、サポート体制などを比較しましょう
  • 連携設定を実施:選んだツールでInstagramアカウントとGoogleビジネスプロフィールを接続
  • 自動で投稿反映:設定が完了すると、Instagramに投稿するたびにGoogleビジネスプロフィールの「最新情報」に自動反映されます

インスタとグーグルマップ連携で集客を成功させる|まとめ

InstagramとGoogleビジネスプロフィールを連携させることは、店舗集客を強化するうえで非常に効果的です。

これまで別々に運用していた投稿を一元管理できるようになるため、更新作業の効率が向上し、常に新しい情報を発信しやすくなります。

視覚的に訴求力のあるInstagramの投稿をGoogleマップ上に表示させることで、ユーザーの興味を引きやすく、来店行動へつながる可能性が高まります。

複数アカウントの投稿をまとめて連携できる点や、MEO対策としても有効である点が、連携ツールの大きな利点です。

ツールを選ぶ際は、MEO支援の有無や対応できる媒体数、業種に特化した機能の有無などを比較し、自社のニーズに合ったものを導入しましょう。

フォーデザインが提供する「Instagram×Googleマップ連携サービス」のように、実績に加えて多機能性も備えたツールを導入することで、集客の自動化や業務効率の向上が期待できます。

今後の店舗集客では、InstagramとGoogleマップを組み合わせたアプローチが重要な戦略となるでしょう。

目次